1年生が地域の方々と一緒に、昔の遊びを楽しみました。遊びの内容は、コマ、ベーゴマ、羽子板、おはじき、あやとり、お手玉、けん玉、メンコ、だるま落とし、です。短い時間だったので、子どもたちは遊び方を完全にマスターしたわけではありませんが、どの子も活き活きと楽しそうで、それぞれの遊びが新鮮で楽しいことは分かってくれたようです。
私もやってみましたが、ベーゴマを回すのは至難の業。地域の方々は、それをいとも簡単にやってのけます(羨望の眼差し)。地域の方がお手玉やけん玉など、熟練の技を披露してくださるたびに「おーっ!」「すごーい!」と歓声が上がっていました。
今の子どもたちは、遊びと言えばゲーム機やスマホなどのゲームに没頭している子も多いと思いますが、改めてやってみて手先の器用さや反射神経などを鍛えられるものが多いなと思いました。現代っ子の子どもたちにも、時には昔の遊びに取り組んでほしいな…と思いました。
地域の皆様のおかげで、とても楽しい行事となりました。ありがとうございました。